のじま防災キャンプ参加者のページ
のじま防災キャンプご参加の保護者の皆さま
この度はのじま防災キャンプのご参加ありがとうございます。
事前のお知らせをさせていただきます。ご確認お願いいたします。
【書類のご提出】
ご参加にあたり、いくつかの書類の提出をお願いしております。
次の様式(4つあります)のご提出をお願いいたします。
様式は★★★の部分をクリックしてダウンロードしてください。
大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご協力お願いいたします。
1.基本情報カード→★★★
大人も含め参加者全員分の枚数提出をお願いいたします。
※提出期間が短く、恐縮ですが2月24日までにメールなどで頂けると幸いです。
メールアドレス:nojima-toiawase@yokohama-youth.jp
件名は【のじま防災キャンプ】提出書類
次の書式は当日お持ちください。
(こちらの様式は後日印刷したものを郵送いたします)
2.参加承諾書【当日持参】→★★★
3.SNS承諾書【当日持参】→★★★
4.健康チェックカード【当日持参】→★★★
【当日の流れ】
のじま防災キャンプのしおり 防災キャンプしおり(閲覧用)
しおりは当日印刷したものを全員にお配り致します。
予めの準備、確認のためにダウンロードしてご覧ください。
【キャンプにあたってのお願い】
当日の来館手段ですが、施設の駐車場は限りがございますので
今回お使いいただけません。公共の交通機関をご利用の上
ご来場をお願いいたします。
また今回、”避難所”を想定した設定でお過ごしいただきます。
就寝の場所ですが、全員研修室(第1研修室)で、段ボールなどをひき
睡眠を取っていただきます。枕、シーツ、毛布はご用意あります。
何卒ご了承ください。(何かございましたら職員にご相談ください)
使用するお水も制限することにチャレンジしていただきたいと
考えております。3日分一人6リットルが目安と言われますが
2日なので一人4リットルを支給いたします。
今も能登の仮設住宅では、ボランティア活動する人もペットボトルのお水で
煮炊きから洗顔、歯磨き、手洗いをしていると聞きます。
実際それがどんな感じか体感いただければと思います。
入浴についてですが、一応時間を設定しております。
当日ご案内させていただきます。入浴をご希望の場合は
石鹸やシャンプーなど備え付けがありませんので、必要に応じ
ご持参ください。
最後に
防災のため、あえて不便なことを体験していただくキャンプではありますが
みんなが楽しく過ごせることも大切にしたいと考えております。
チャレンジはありますが、無理のないところで、頑張りすぎないよう
何か困りごとがありましたら、担当の職員になんなりとお声がけください。
担当職員:石村・五十嵐
事前の問合せ先:野島研修センター
電話:045-782-9169
メールアドレス:nojima-toiawase@yokohama-youth.jp