センターに宿泊した場合、館内や周辺環境を活用してさまざまなプログラムを行うことができます。ぜひ、プログラムのひとつとしてご活用ください!
★ 新型コロナウィルス感染症対策のため、体験プログラムの実施に制限がございます。こちらをご確認ください。 ★
★ 学校利用(宿泊体験学習等)の場合は、利用料金が一部異なります。こちらのページでご確認ください。 ★
◆プログラム一覧はこちら 《 体験プログラム一覧【2022年度版 一般団体用】 》
◆お申込みは、専用の申込用紙に記入のうえお申込みください。 《 一般団体用申込書 》
海 の活動①(磯遊び) | 横浜市で唯一の自然海浜「野島海岸」は、生き物の宝庫。 |
---|---|
海 の活動②(海上) | 野島の海で冒険プログラムを楽しむ! |
公園 の活動 | 公園を活用した魅力あるプログラムづくりが可能。 |
屋内 の活動 | 雨が降っても大丈夫! お土産や思い出づくりに。 |
食事 に関わる活動 | 楽しく、美味しい食事づくり。 意外と手間のかかる食材発注も! |
シーサイドライン の活用 | 自然・歴史・産業にまつわる見所がいっぱい! |
- [野島海岸での清掃活動]
横浜市でただ1つ残された自然海岸=「野島海岸」そのものが教材です。
横浜の沿岸線135kmのうち150mほどの自然海浜が残っており、その自然海浜はたくさんの生き物であふれています。。
大潮の時は約150m沖へ砂浜が広がり、潮だまりの小魚やカニなど様々な生き物を手づかみできます。4月~8月はアサリやアオヤギ、マテ貝などの「潮干狩り」も楽しめます。
大潮以外の日でも、20種類ものカニがいるので、カニ釣りで生き物とのふれあいが楽しめます。流木や貝殻、外国から流れ着いた漂流物などは環境教育の教材にも最適です。
* 潮見表(気象庁HPから引用) 活動の参考にして下さい。
★ 新型コロナウィルス感染症対応のため、プログラム実施内容の変更や、一部制限を実施しております。
- [野島山]
公園を活用した魅力あるプログラムを用意しています。
野島はかつて独立した孤島であったものが、乙舳(おっとも)海岸の砂州が伸び出して、州崎村と陸続きになったものです。
海抜57mの頂上付近には、縄文時代早期の野島式土器が発見された野島貝塚があります。貝塚からは石器や骨角器も出土していますから、約8000年以上も前から漁民の生活があったことになります。
また、野島山の展望台から望む金沢八景、旧伊藤博文金沢別邸、日本海軍の飛行機格納庫跡など歴史教材にあふれています。
- [キャンドルファイヤー]
天候に関係なくプログラムを立てられます。
化石や野鳥など、野島の特色を生かした簡単&楽しいクラフト体験はいかがですか?
天候に関係なく、自然や生き物のことを学ぶことができます。
30人、60人、100人で活動できる研修室があり、レクリエーションや大きなスクリーンを使った鑑賞会も実施可能です。
★ 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、プログラムの実施を一部制限しております。
- [野島カリー]
手間のかかる食事づくりも、研修センターでなら楽しく・美味しくできます。
研修センターの調理台には、食器だけでなく鍋や包丁・まな板などの調理器具もそろっていますので、みんなでおいしい食事作り体験ができます。
また、温かいカレーやお弁当、おにぎりなどを研修センターまで配達可能な近隣業者のご案内もしています。
★ 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、食育プログラムは現在受付を中止しております。