活動レポート青少年育成センター

  • 掲載日:2013年11月15日
  • 掲載者:shisetsu

【馬車道通信№26】木枯らしに抱かれて

秋まっさかりです。

しかしここ1週間は12月の気温で、厚いコートやマフラーが必要です。「秋服」というのは、1年で一番オシャレができそうなのですが、着る時期が難しいですね。

そして、各地で見ごろを迎えるはずの紅葉ですが、今朝のニュースで「一気に寒くなったので、葉が色づく前に枯れてしまっている」ことが多いとのこと。自然が造り出す芸術品は、そう上手くはいきません。

さて、馬車道の紅葉はどうでしょうか…?

育成センター入り口前のプラタナスの葉は、半分くらい色づいています。

馬車道通信№25馬車道通信№25

葉が大きいので、美しいグラデーションですね。この木々は、4~5メートルも高さがあるので、育成センターの(やや暗い)入り口から出た瞬間、空高くそびえるプラタナスを見上げると、気持ちがいいです。

馬車道通信№25

育成センター内では、『食欲の秋』を感じられるはず…。

案内ボードを彩るのは………「やきいも」です!(笑) (N)

馬車道通信№25

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 馬車道通信№26(11月号)を発行しました。

寒くなってきましたので、どうぞ暖かくしてくださいね。 ちなみに、タイトルを見て「ピン!」ときた方、昭和生まれですね!(笑

【馬車道通信№25】平成25年11月号) PDF版(約450kb)★画像をクリックすると拡大しますbasymichi-tushin№25

馬車道通信№25

 

 

 

  • 記事一覧へ

  • 施設トップ
  • 施設概要
  • ご利用方法
  • アクセス
  • 活動レポート
  • 講座・研修
  • 情報スポット
  • スタッフブログ
 

休館日

年末年始(12/29~1/3)
【臨時休館日】
施設点検・保守のための
臨時休館日一覧へ

閉館時間

月・土 9:00-22:00
日・祝 9:00-17:00

  • 横浜ユース ホームへ
  • 馬車道通信
  • 助成金募集の掲載依頼について
  • Twitterよこはまユース
  • 上へ