講座・研修

『すべての青少年が周囲の人々から見守られ、人のつながりの中で成長していく社会』を目指し、

青少年を支える人材の養成講座・研修・シンポジウム等を実施しています。

青少年育成センターの講座・研修等の考え方――

近年、青少年をめぐる課題はますます複雑化し、彼らを支えるさまざまな関わりや役割が求められています。

一方、役割が細分化・専門化するにつれ、埋もれてしまったり見逃してしまう課題があるかもしれません。

青少年育成センターでは、包括的に日常の関わりの中で青少年を支え、(潜在的な)課題に気づいた場合には必要な機関へつなぐことができる、『地域と機関とをつなぐ中間的な人材』の広がりを目指しています。

多様な研修体系

多様な視点からじっくり学ぶ連続講座、入門・実践・経験者など対象別の講座、取組みを充実するためのスキルアップなど、学びたい項目・環境に合わせた研修体系となっています。

2023年度 青少年育成センター講座・研修  2023.5.18 現在!

 

青少年理解の基礎研修 (全10回) 【チラシ
●日時:6月13日(火)~10月11日(水) 10:00~11:30
●内容:デートDV、発達障がい、ヤングケアラー、ユースワーク、虐待被害、依存症、生きづらさ、性の多様性、ひとり親家庭についての研修
●対象:青少年と関わり・関心のある人
●定員:各回対面30人・オンライン20人(受付先着順)
●詳細:https://yokohama-youth.jp/ikusei/youth-rikai-kiso2023/

子ども・青少年に関わる活動関係者の大交流会チラシ
●日時:7月2日(日) 12:30~16:00
●内容:横浜に、こんな人たちがいて、こんな活動があるという出会いがあります。
●対象:こども・青少年に関わる方なら誰でも参加・活動紹介ができます。
●定員:70名
●申込み:https://forms.gle/xvUAC92RsYtGv9ig8

地域の居場所・情報を ”知る、伝える。ボランティア”チラシ
●日時:月1回程度の取材、個人での記事作成、ボランティア交流・研修会
●内容:「子ども・若者関係」「まちづくり(地域活性)関係」などにかかわるの個人・団体を取材し、地域情報を取材し、noteやフリーペーパーで発信します。
●対象:おおよそ18~24才のかた(大学生・専門学生むけ)
●詳細:https://yokohama-youth.jp/ikusei/sirututa2023/

 

*2022年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。

*2021年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。

*2020年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。

*2019年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。


  • 施設トップ
  • 施設概要
  • ご利用方法
  • アクセス
  • 活動レポート
  • 講座・研修
  • 情報スポット
  • スタッフブログ
 

休館日

年末年始(12/29~1/3)
【臨時休館日】
施設点検・保守のための
臨時休館日一覧へ

閉館時間

月・土 9:00-22:00
日・祝 9:00-17:00

  • 横浜ユース ホームへ
  • 馬車道通信
  • 助成金募集の掲載依頼について
  • Twitterよこはまユース
  • 上へ