ボランティア

ボランティアって「世のため」「人のため」の奉仕活動のことでしょうか?
私たちよこはまユースは、そのようには考えていません。 私たちの考えるボランティアとは、「自分自身も成長するために、自分からすすんで関わり、自分で作っていく活動」です。
ボランティア活動には、学校や職場では得られない「出会い」や「気づき」、そして「学び」があります。
活動を通して社会で起きていることに気づき、出会った人々の生き方から考えさせられ、自分の生活を見つめ直す機会になります。 そして、その中で年齢や環境を超えたさまざまな人々とのつながりも生まれていきます。
活動を始める場所も、そしてきっかけも人それぞれです。 自分が好きなこと、楽しいと思えることが社会の役に立つのは、素晴らしいことです。

ボランティア活動を始めたい

今、ここを読んでいる皆さんが持っている「やってみようかな」という気持ちから、すでに活動の第一歩が始まっています。その気持ちをいつまでも大切にしましょう。

ボランティア活動の基本4原則

  • 自分からすすんで行動する・・・・・自主性・主体性
  • ともに支え合い、学び合う・・・・・・社会性・連帯性
  • 感じる心を大切に・・・・・・・・・・・・・無償性・無給性
  • よりよい社会をつくる・・・・・・・・・・創造性・開拓性・先駆性

ボランティアを募集したい

活動期間や活動内容のほか、なぜボランティアが必要なのか?活動の目的は何なのか?ということを募集する団体のメンバー全員が明確に共有していることが大切です。
ボランティア活動をする人も、受け入れる施設・団体側も、互いに成長できる活動を目指します。

募集する前の確認事項

  • 団体の目的やミッション

    団体の活動目的や使命をボランティアに伝えることが大切です。ともに活動をする仲間として、ボランティアが使命を理解した上で活動することができれば、 ボランティアにとっても受け入れる側にとってもより良い活動になるでしょう。

  • 活動内容

    予定している活動内容は、責任の範疇や量・時間等、ボランティアが対応する活動として、無理のないものでしょうか。最初からたくさんの活動を行うのではなく、 ボランティアの経験や希望等を考慮しながら徐々に活動を広げていくことをすすめます。

  • 事前説明の機会

    事前に活動内容や注意事項などについて説明することは、ボランティアが安心して活動に入れるだけでなく、受け入れ側と双方の「了解」が得られる機会となります。

  • 保険の加入

    ボランティア活動中に起きた事故や怪我のために、団体または個人で事前に加入しておくと良いでしょう。最近は、加入を条件としている活動が増えています。市町村の社会福祉協議会などで加入できます。

ボランティアを募集したい

ボランティア情報掲載申込みフォームはこちらから

上へ

活動を充実させたい/ボランティアを養成・研修したい

よこはまユースでは、団体等で活動するボランティアのステップアップのための研修や、団体でボランティアの募集をする時に受け入れ側として必要な研修等を企画・実施しています。

ボランティア研修事例
対象 目的 内容
中高生 夏休みを利用した短期のボランティア活動体験をより良いものにするための、事前研修。 ・講義
・グループワーク
ボランティア活動にあたっての基本的なルールや心構えを学び、ボランティア活動でどんなことに気をつけるとよいかを共有する。 また、参加者同士の交流を図り、仲間づくりの機会をつくる。
中高生 夏休みを利用した短期のボランティア活動体験を振り返ることで、今後の活動につなげるための事後研修。 ・講義
・グループワーク
活動にあたって、設定した目標を基に『活動を通じて何を感じたか?』を中心に個々の振り返りを行い、それを参加者同士がお互いに共有することで、 日常の生活や活動に対する姿勢を主体的に考える場とする。
保育ボランティア養成講座(40~60代の女性) ボランティアの基本的な考え方自発的な行動として自ら進んで、 もっと良い方法で行動し、直接的な対価や報酬を求めない行為であるということについて子どもに関わるボランティアとしての心構えについて ・グループワーク
具体例をあげて、自分はこの活動はボランティアだと思うか?等
・講義
ワークの具体例について解説し、 ボランティア活動への理解を深めるWINWINの理論等

詳しい申込み方法やお問い合わせは、講師派遣のページへ

上へ

企業・学校等団体単位でボランティア活動に参加したい

よこはまユースでは企業研修として、また学校の活動としてのボランティア活動を受け入れています。また、他の活動場所でのボランティア活動コーディネイトも行っておりますので、 まずはお気軽にご相談ください。

ボランティア活動・コーディネート事例
対象 目的 活動場所 内容
企業 社会貢献活動 野島青少年研修センター 野島海岸の清掃を通して、自分達の身近な環境について考える。
企業 社員研修 福祉施設 福祉施設でのボランティア体験活動
事前研修:ボランティア活動、社会貢献とは何か基本的な考え方。
活動をするにあたっての目標とそれを達成するための行動をグループで考える。
活動先の情報、心構え等
事後研修:活動をしてみて上手くいったこと、いかなかったことまたその理由を考える。感じたこと等

詳しい申込み方法やお問い合わせは、講師派遣のページへ

上へ

活動で困っている

やる気があって始めたのに、なんだか上手くいかない、思っていた活動と違う、そんなふうに感じることはありませんか?1~2回の活動だけでは、なかなか馴染めません。 活動を続けていくことで、活動にも慣れ、人間関係を築き上げていくことができるでしょう。力まず自然体でほかの人と足並みをそろえましょう。
まず、活動先のスタッフに相談をしてみましょう。
また、以下のルールとマナーは守れていますか?
自分自身の活動を振り返ってみることで、気づくことがあるかもしれません。

ルール

  • 約束を守る

    やむを得ない理由で欠席、遅刻をする場合は、必ず活動先に連絡しましょう。 また、予定していた活動に影響が出るだけでなく、ボランティア仲間にも迷惑をかけることになります。 自分の活動に責任を持ちましょう。

  • 知り得たプライバシーを守る(個人情報の保護)

    活動を通じて知り合った個人に関すること(プライバシー)をむやみに人に話したりしないように気をつけましょう。

  • できること・できないことをはっきりさせる

    自分が「できること」をはっきりさせましょう。また、「できないこと」については、安請け合いをせず、 活動先のスタッフに方法などをしっかり確認をすることで、ケガや事故を防ぐことにもつながります。

マナー

  • 自分に何ができるのか?何がしたいのか?を理解する

    ボランティア活動といっても内容はさまざまです。自分に何ができるのか?自分は何に関心があるのか? 活動できる時期・時間はいつなのか?を、はっきりとさせましょう。自分の生活ペースの中で無理をした活動は続きません。

  • 活動のニーズを理解する

    ボランティアとして「何を求められているのか?」「どんな活動を期待されているのか?」 を理解することで活動がスムーズに進みます。わからない場合は必ずスタッフに確認しましょう。

  • 言葉使いに気をつける

    「ねえ」や「あのね」ではなく、名前を呼ぶなど相手を尊重した話し方が大切です。

  • 相手との信頼関係を大切にする

    ボランティア活動で一番大切なことは、かかわる人たちや仲間、スタッフとの信頼関係です。 ボランティア仲間と協力し、お互いを高めあうことで、一人ではできない活動が生まれます。 「誠実さ」を持って対応し、信頼しあえる関係作りに励んでください。

  • スタッフとのコミュニケーションも大切に

    活動によっていろいろなルールがあります。自分の思いだけで行動するのではなく、 スタッフからの指示やルーを守った活動をしましょう。また、困ったことがあったら、 スタッフに相談してから行動しましょう。

  • 責任ある行動を

    他者から見て誤解を招くような行動はしないでください。 ボランティアとしてのかかわりであっても、「活動先のスタッフの一員としてみんなから見られている」 ということを忘れないでください。

facebookへシェア
twitterへシェア

上へ