募集・お知らせ

  • 掲載日:2012年8月10日
  • 掲載者:育成センタースタッフ

「実践から学ぶ-青少年に関わる大人の役割」【9/20~】※終了しました

少子化・都市化の影響により、学校や家庭とは異なる空間において、青少年の育ちにとって必要な『人とのかかわり』を学ぶ機会は減っており、これらを学ぶ機会として、地域の大人の役割は期待されています。

専門家でなくても、誰もが青少年の育ちを支援できるよう、さまざまな立場から青少年に関わっている人の“実践”から学び、それぞれのフィールドに合った支援のあり方を考える講座です。 概論だけでない、現在進行形の“実践”から出てくる成果・課題・工夫 は、活動のヒントにあふれています。 *PDFチラシは下部

実践から学ぶ「青少年に関わる大人の役割」実践から学ぶ「青少年に関わる大人の役割」実践から学ぶ「青少年に関わる大人の役割」 

  • 対象/定員:青少年に関わる活動をしている、関心のある方  30人
  • 参    加    費 :無料(テーマ研修は1回500円)
  • 会             場 :横浜市青少年育成センター(横浜市中区住吉町4-42-1関内ホールB2F   「関内駅」「馬車道駅」下車徒歩5分)
  • 日程/内容(3部制・部分参加可) :

 導入講義/ガイダンス  *本研修の基礎講義です。できる限り参加してください

日   時 内   容 講   師
 9月20日(木)    18:30~20:30  講義  :  「青少年に関わる大人の役割とは」   他     萩原 建次郎先生(駒澤大学教授)

 2)実践見学/テーマ研修  【自由選択制、複数参加可】  

      2-A)実践見学  *市内で「地域における居場所づくり」の取り組みを見学します。青少年の過ごし方、スタッフの関わりなど、規模や運営方法が異なる二つの施設です。【定員各10人程度】

  日   時 見  学  先
 ア   10月2日(火)17:45~19:00 「生麦プロジェクト」 (鶴見区)    京急「生麦」駅下車
 イ  10月24日(水)18:00~19:30    「青少年交流センター(ふりーふらっと野毛山)」 (西区) 「桜木町」駅、「日ノ出町」駅下車    

     2-B)テーマ研修  *日々感じる不安や疑問、もっと工夫したいこと…。実践者や専門家の話を聞き、自分の活動にいかしましょう!【定員各20人/1回500円(資料・お茶代)】

  日   時 内      容 講 師 等
  1    9月27日(木)18:30~20:00  「青少年に関わる“わたしの役割”  ~それぞれの立場・さまざまな実践から考える~ 」  桜井久美子さん(神大寺地区センター) 、 宮地 由紀さん(つづきMYプラザ)
※両名とも昨年度本研修参加者です
活動内容や職種・キャリアの異なるゲストスピーカー(昨年度研修参加者)を招き、関わりのスタンスや工夫・課題、地域との関係、チームとしての約束事、成果などについて共有し、それぞれの立場による『わたしの役割』を考えていきます。
  2 10月17日(水)18:30~20:00 「地域施設と思春期の子どもたち ~学校内にある地域施設と「青少年の居場所」~」 大久保  箇子さん(大鳥中学校コミュニティハウス館長)
学校内に設置されている地域施設に、放課後だけでなく休日にも在校生や卒業生たちがやってきます。 地域住人や学校との関係、スタッフの実践や工夫・課題等を聞きながら『地域施設と青少年の居場所』について考えていきます。
 3 10月31日(水)18:30~20:00 「困難な状況にある青少年へのアプローチ  ~居場所づくりの事例から~  」 石井 淳一さん(ことぶき青少年広場 コーディネーター)
さまざまな背景を持つ青少年たち。大人から見ると、生きづらさを抱えているように思えます。彼らたちが集まり、場と経験を共有しながら育っていく「居場所」としてのあり方と実践を聞き、困難な状況にある青少年たちに対する“大人の役割”を考えます。

 
 ■ふりかえり(まとめ講義)  *見学やテーマ研修をもとに「青少年に関わる大人にとって大切なこと」を、全員で共有するまとめの講義です。できる限り参加してください。

日  時 内  容 講  師
11月15日(木) 18:30~20:30 ふりかえり講義(まとめ)/グループ共有   他 萩原 建次郎先生(駒澤大学教授)
  • 申込み方法:電話・EメールまたはFAXで、「氏名」「〒住所」「TEL・FAXまたはEメールアドレス(連絡用)」「所属団体等(あれば)」「参加希望回(複数可)」をお知らせください。なお、Eメール・FAXでお申込いただいた方で、締め切りまでに「申込み確認」の返信がない方は、ご連絡ください。
  • 〆      き     り: ☆本講座は終了しました。 一部、定員を超える回があり、抽選とさせていただきました。たくさんのお申込ありがとうございました。 
  •  申込み/問合せ先:横浜市青少年育成センター「人材養成講座」係     電話:045-664-6251   FAX:045-664-6254   Eメール:ikusei@yokohama-youth.jp
  • 詳細チラシ(PDFファイル約450KB、クリックすると拡大します)
  • 青少年に関わる大人の役割
  • ※申込み/問合せの時間帯は、平日(月~土):10時~20時  日・祝日:10時~16時45分
  • ※申込のためにいただきました個人情報は、講座開催の目的以外には使用しません
  • 記事一覧へ

  • 施設トップ
  • 施設概要
  • ご利用方法
  • アクセス
  • 活動レポート
  • 講座・研修
  • 情報スポット
  • スタッフブログ
 

休館日

年末年始(12/29~1/3)
【臨時休館日】
施設点検・保守のための
臨時休館日一覧へ

閉館時間

月・土 9:00-22:00
日・祝 9:00-17:00

  • 横浜ユース ホームへ
  • 馬車道通信
  • 助成金募集の掲載依頼について
  • Twitterよこはまユース
  • 上へ