• 掲載日:2018年1月1日
  • 掲載者:shisetsu

平成29年度 青少年育成センター講座・研修 ★年間スケジュール★

【一覧表】平成29年度 青少年育成センター講座・研修 ★年間スケジュール★
タイトル 日時 対象 等 内容 等
 ◆【スキルアップ講座】
「広報・記録のためのデジカメ写真入門講座」
6月15日(木)9:30~12:30  ①青少年に関わる活動や団体・施設スタッフ
②非営利組織や活動において、広報・PR活動に関わっている人
◆講義(広報・記録に効果的な写真撮影のコツ・アングル、デジカメの特性を理解する 他)◆フィールドワーク(関内の街に出て実際に撮影してみます)◆実習(写真の処理の仕方、構図の確認・評価)。
★詳細・申込はコチラ   レポート
 ◆【スキルアップ講座】
「“小学生の子ども”との信頼関係の作り方」1~5年目の実践者対象★
6月22日(木)9:30~12:00

6月29日(木)9:30~12:00

※1日のみの参加可

 小学生に関わる施設・活動のスタッフ、学生のうち、1~5年目の方

<定員 30人>

10人、20人の子どもを見る際の視野の広げ方や気になる子の心の声の聴き方など、支援のポイントについて学んでいく講座です。「困った子に注意しても手ごたえを感じない」「何を考えているのか分からない」といった不安の解消方法も学びます。子どもの声をキャッチし、支援をしていきたい方におすすめです!

1~5年目の人を限定として、行います♪   ※詳細はこちら

 ◆【スキルアップ講座】
発達障がいの子ども・青少年の理解と支援 ~捉え方・特徴・支援のコツを学ぶ~
7月13日(木)

18日(火)

9:30~12:30

※各日同内容

 子ども・青少年に関わる団体・施設職員、放課後キッズクラブ・はまっ子ふれあいスクール・学童保育職員、教職員、発達障がいに関心のある方 発達障がいのある子ども・青少年に寄り添い、支えるために、数々の事例に接してきた専門家から、発達障がいの捉え方・特徴・支援のコツなどを学びます。

詳細・申込はコチラ  H29発達障がいチラシ

◆よこはまユース・ゼミ  第1回 :8月4日(金)9:30~12:00

第2回:1月26日(金)10:00~11:30

第3回:2月15日(木)19:00~20:30

第4回:2月20日(火)19:00~20:30

※第2回(1/26)と同じ内容です。

第5回:3月6日(木)19:00~20:30

子ども・青少年に関わる団体・施設職員、放課後キッズクラブ・はまっ子ふれあいスクール・学童保育職員、教職員 など 各回の子ども・若者のテーマについて、集まったメンバーで、ちょっと知りたい・学びたい、話したい。そして・・・「わたしのとこ、こうなんだけど、みんなはどう思う?」「うちでは、こんな活動してる」などお互いでシェアし、明日へ向けて元気になる時間です。第1回「発達障がいの子ども・青少年の理解と支援~子どもとの接し方、親への声のかけ方~」第2回「みんなで考える『小学生の子どもとの信頼関係を作る』①」
ゲスト:杉野 聖子さん(江戸川大学総合福祉専門学校 専任講師)第3回「居場所としての子ども食堂の今」
ゲスト:米田 佐知子さん(子どもの未来サポートオフィス 代表)第4回「みんなで考える『小学生の子どもとの信頼関係を作る』②」
※第2回(1/26)と同じ内容です。
ゲスト:杉野 聖子さん(江戸川大学総合福祉専門学校 専任講師)第5回「中高生との信頼関係を作る~中高生の居場所に学ぶ~」
ゲスト:佐藤 真一郎さん(世田谷区立野毛青少年交流センター センター長)第2回~第4回・・・参加者募集!詳細はコチラ★チラシ
 ◆青少年の居場所作り講座

子ども・若者の居場所

『また来たい』が聞こえる空間づくり

9月29日(金)9:30~11:30

10月6日(金)10:30~11:30

10月14日(土)13:00~16:00

10月20日(金)9:30~11:30

青少年に関わる活動をしている方

<定員 20人>

居場所に必要とされる「仲間」「空間」「時間」3つの“間”のうち、空間について専門家と実践者に話を聞き、参加者それぞれのフィールドに合った居場所空間の作り方を見つけていきます。

「子ども・若者が居場所と感じる場所とは?」が気になる方は、ぜひご参加ください。

※詳細・申込はコチラ

◆『コーチング入門講座』(2週連続講座)&『コーチング ステップアップ講座』 『コーチング入門講座』

10月11日・18日(水)

両日とも19:00~21:00

『コーチング ステップアップ講座』

10月25日(水)19:00~21:00

青少年育成活動に関わる方、コーチングに関心のある方(高校生以上)など

<各講座 定員 30人>

 恒例の大人気講座です!ロールプレイングなどを交え、コーチングを基礎から実践的に学び、やる気を引き出すコミュニケーションスキルを身につけます。コーチングに興味・関心をお持ちの方は、奮ってお申込み・ご参加ください。

※詳細・申込はコチラ

◆子ども・青少年に関わる活動関係者の大交流会主催:「横浜子ども・青少年に関わる活動関係者の大交流会」を開く会共催:公益財団法人よこはまユース 2018年2月25日〔日〕

10:00~16:00

会場:青少年交流・活動スペース さくらリビング(桜木町ぴおシティ6階)

 こども・青少年に関わる関心のある方ならば誰でも 講演会や研修で講師の話以上に自己紹介や発言タイムが盛り上がることがあります、 閉会後も名刺交換や雑談がなかなか終わらないこともあります 。そこで 交流部分をメインにした交流会を開催します。※詳細・申込はコチラ★チラシ
◆ ユースコーディネーター養成研修(青少年を支える人材養成研修) 第1回:3月1日(木)

第2回:3月8日(木)

第3回:3月15日(木)

第4回:3月22日(木)

各回 9:30~11:45

会場:横浜市青少年育成センター

 施設や活動などにおいて青少年と関わりがある人、関心のある人

(青少年団体・地域活動拠点関係者、区民利用施設スタッフ、放課後キッズ・はまっ子・学童スタッフ、行政職員、青少年指導員、PTA関係者 等)

子どもやその家庭が出す気になる“サイン”をキャッチし、課題が顕在化する前に気づき、受け止め、青少年を地域や相談・支援機関をつなぐユースコーディネーターを目指して、困難を抱える子どもの状況や必要な支援について、一緒に考え、学びます。

第1回「子ども・青少年の声を聴き支援機関につなぐ」
講師:よこはまユース事業課長 守田 洋 氏(元 横浜市青少年相談センター所長)

第2回「児童相談所の機能と地域の役割について-児童虐待の早期発見・予防のために-」
講師:中央児童相談所虐待対応地域連携課担当係長 石神 光 氏

第3回「子どものサインを見逃さないために-こどもの問題行動と被害の現状を知る-」
講師:県警察本部少年相談・保護センター 課長補佐 樋渡 弥子氏

第4回「生きづらさを抱える子ども青少年と共に生きる-傾聴によるこころの支援-」
講師:特定非営利活動法人アーモンドコミュニティネットワーク 代表 水谷 裕子 氏

※詳細・申込はコチラ★チラシ

◆専門研修 第1回:3月9日(金)9:30~11:30

第2回:3月20日(火)9:30~11:30

 子ども・青少年に関わる団体・施設職員、放課後キッズクラブ・はまっ子ふれあいスクール・学童保育職員、教職員 など 救急法など事故が起きてからの対応ではなく、事故が起きないようにするための発生予防を学ぶ機会を提供するとともに、支援者や指導者側の一方的な安全管理だけではなく、こども自身が自分の命を自分で守る予防方法について学んでいきます。

第1回「こどもの事故は予防できる!~傷害の発生を予防するためには?~」
講師:稲坂 恵 氏 (日本セーフティプロモーション学会 理事)

第2回「子どもの遊び生活のリスクとハザード~プレイパークでのリスクとハザード研修から学ぶ~」
講師:橋本 ミチ子 氏 (NPO法人横浜にプレイパークを創ろうネットワーク 代表)

※詳細・申込はコチラ★チラシ

*H28年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。

  • 記事一覧へ

  • 施設トップ
  • 施設概要
  • ご利用方法
  • アクセス
  • 活動レポート
  • 講座・研修
  • 情報スポット
  • スタッフブログ
 

休館日

年末年始(12/29~1/3)
【臨時休館日】
施設点検・保守のための
臨時休館日一覧へ

閉館時間

月・土 9:00-22:00
日・祝 9:00-17:00

  • 横浜ユース ホームへ
  • 馬車道通信
  • 助成金募集の掲載依頼について
  • Twitterよこはまユース
  • 上へ