【育成センター】2025年度『青少年理解の基礎研修』第5回終了しました
7月24日(木)10:00~11:30
『ひきこもり支援の現場から』
【講師】 堀内 和彦 氏(よこはま東部ユースプラザ 社会福祉士)
*****************************************************************************************************
市内には、4ケ所のユースプラザがあり、不登校、ひきこもりなど思春期・青年期の総合相談や自立に向けた若者の居場所の運営をしています。
今回は、その中のひとつよこはま東部ユースプラザ の地域相談員(社会福祉士) 堀内 和彦さんをお招きし、
施設での活動の他、若者に向き合う日々についてお話を伺いました。
参加者の方からは、
「おとなひきこもりのお話には既知の点が多いなか、今回のお話でなるほどと思う箇所がいくつもあり、久しぶりに新鮮な学びを得たと感じることができました」
「ひきこもりの親の会のメンバーですが、知らないことがいっぱいありました。まず、ひきこもりの方々の数が1万3000人であるといった基本知識の大切さや、支援の状況、ユースプラザの役割、みなさんにもう少し説明できたなっ…て感じました」
「社会復帰に向けての機関がこれだけあることと、比較的社会復帰が早い人の特徴を聞くことが出来た」
…と感想をいただきました。
まだ、この後も「こどもまんなか社会」に向けた貴重な講座が続きます。 ぜひ、ご参加ください!
詳細、お申込みは→こちら