2019年度青少年育成センター講座・研修★年間スケジュール★
タイトル | 日時 | 対象 等 | 内容 等 |
---|---|---|---|
子ども・青少年の理解につながる研修 「 イマドキの子どもの理解と支援」 ※終了しました |
5月29日(水) ※9時30分~12時 |
子どもに関わる活動をしている人(放課後3事業、こども食堂、放課後等デイサービス、こどもの居場所、フリースペース、等) | 青少年活動の担当になった方、これから青少年育成活動をはじようと思っている方を対象とした研修会です。イマドキの子どもの問題・課題(虐待や貧困をはじめ身近なトラブルなど)をみなさんと共に理解し支援について学んでみませんか。 ※初任者でなくても参加OK チラシデータ 詳細・申し込み |
子ども支援者養成講座2019 【よこはまチャイルドライン共催】 |
7月6日(土)~9月21日(土) 全10回 |
子ども支援に興味ある方はどなたでも受講できます。 | ①チャイルドラインからみた 子どもたちをめぐる今日的課題- ②手に入れたい子どもへのまなざし ③思春期のこころと性 ④LGBTとは セクシャルマイノリティの現場から ⑤児童虐待から子どもを守るために ⑥知っておきたい~SNSと子ども~ ⑦弱さを抱きしめて~まなざしを変えてゆたかに生きる~ ⑧子どもの精神発達~困った子どもは困っている子~ ⑨子どもの心の声が聞こえていますか ⑩子どもとともに生きる~やわらかな感性で~【詳細・申し込みはこちら】 |
子ども・青少年の理解につながる研修 「発達障がいの子ども・青少年の理解と支援」※終了しました |
7月11日(木) ※9時30分~12時 |
日常的に子ども・青少年に関わる団体・施設職員、放課後3事業、放課後等デイサービス等、教職員、発達障がいに関心のある方 等 | 発達障がいのある子ども・青少年に寄り添い、支えるために、数々の事例に接してきた専門家から、発達障がいの捉え方・特徴・支援のコツなどを学ぶ。 チラシデータ 詳細・申し込み |
ユースゼミ講座 BOOKラウンジ 「平成の若者を読み解く」※終了しました |
全5回 8月1日 ・8月29日・9月26日 10月24日(木)・11月29日(金)19時00分~21時00分 |
子ども・青少年の支援に関わっている方や、子ども・青少年を取り巻く問題に関心のある方
20人(先着順) |
元号が令和と改まり、平成が幕を閉じました。 リーマンショックや大きな自然災害など、様々な歴史を刻んだ平成は、子どもや青少年にとってどんな時代だったのでしょうか。 この講座では、子ども・青少年をキーワードに、コミック、評論、ルポルタージュ、小説と、平成の時代に話題となった本を読み合いながら、この時代が残していったものを改めて振り返り、共に考えてみたいと思います。 気軽にご参加いただき、自由に思いを共有しませんか?チラシデータ→コチラ★★★申込:【参加者募集】BOOKラウンジ 平成の若者を読み解く |
青少年と関わるスキルアップ講座 「子ども・青少年と関わるスキル3講座」※終了しました |
①8月23日(金)*終了*
現場で役立つファシリテーション ②8月27日(火) *中止* 子ども・青少年のココロの成長と人格尊重 ③9月13日(金) 子ども・青少年とのコミュニケーション |
地域で活動する子ども・青少年の支援者、教育者、保護者、その他子ども・青少年に関わる活動をされている方
20人(先着順) |
子ども・青少年などとの関わり方をポイントにより良い関係づくりのためのスキルアップ講座です。
チラシデータ→コチラ★★★ 申込:【参加者募集】子ども・青少年と関わるスキル3講座 |
子ども・青少年の理解につながる研修 「LGBTの理解と支援」 ※終了しました |
11月6日(水) ※9時30分~12時 |
日常的に子ども・青少年に関わる団体・施設職員、放課後3事業、放課後等デイサービス等、教職員、発達障がいに関心のある方 等
30人(先着順) |
子ども・青少年の支援のために、『LGBT』について、より理解を深め平等な社会を目指した『SOGI』という考え方ついて、専門家に学びます。
チラシデータ 詳細・申し込み |
青少年指導者・育成者スキルアップ講座
「アサーティブコミュニケーション講座」※終了しました |
12月13日(金)
10時~12時 ※9時30分~受付開始 |
子ども・青少年と関わっている人(支援者・教育者・施設スタッフ等)
子ども・青少年の育成に関心のある人(保護者・関わる活動をしたいと思ってる人) 20人(先着順) |
子ども・青少年とより良い関係で円滑なコミュニケーションをできるようになるための講座です。本当に大切なことを伝えるために、のみ込まず、批判や怒りではなく伝えるために『アサーティブな表現』を身につけてココロ繋がる関係を作りましょう!
※アサーティブコミュニケーションとは |
青少年指導者・育成者スキルアップ講座
「ココロ・いきいきセルフケア講座」 ※終了しました |
1月16日(木)
10時~12時 ※9時30分~受付開始 |
子ども・青少年と関わっている人(支援者・教育者・施設スタッフ等)
子ども・青少年の育成に関心のある人(保護者・関わる活動をしたいと思ってる人) 20人(先着順) |
大人の安心が子ども・青少年との関わり方に大きく影響します。リラックスして体を緩め、ココロをリフレッシュしてゆとりある対応や支援につなげるメンタルヘルス講座です。
※畳の上で体を動かします。動きやすい服装でお越しください。※ 講師:中本テリー氏(心理学者・臨床心理士・公認心理師) 申し込みフォーム チラシデータ→コチラ★★★ |
青少年指導者・育成者スキルアップ講座
「傾聴講座」※終了いたしました |
1月24日(金)
13時~15時 ※12時45分~受付開始 |
子ども・青少年と関わっている人(支援者・教育者・施設スタッフ等)
子ども・青少年の育成に関心のある人(保護者・関わる活動をしたいと思ってる人) 20人(先着順) |
子どもや青少年の気持ちに寄り添い、心をオープンに安心して話ができるよう『聴くこと』について知り、ありのままの子ども・青少年を受け止め、より良い対人関係を育むための講座です。
講師:水谷裕子氏 (NPO法人アーモンドコミュニティネットワーク) 申し込みフォーム チラシデータ→コチラ★★★ |
子ども・若者の居場所を考える連続講座
「子ども・若者の居場所に必要なこと」(全4回) |
1回目 1月30日(木) 2回目 2月5日(水) 3回目 2月13日(木) 4回目 2月21日(金)時間:全て19:00~20:30 |
対 象:子ども・若者の居場所づくりや支援に関わって1年以上の職員・スタッフ
定 員: 先着 20人 |
“子ども食堂”“学校内カフェ”“学習支援”など様々な居場所が増えています。 様々な居場所が生まれることで、居場所の持つ意味や意義も多様化しています。 各分野の居場所の定義を整理するとともに、いま注目されている活動事例を通して、 これからの居場所づくりに必要なことを、居場所づくりの実践者の仲間と一緒に考えてみましょう。内容詳細・申込フォーム→こちらチラシデータ→コチラ★★★ |
【開催中止】
※新型コロナウイルス感染症の流行が懸念されていることに伴い、受講者の皆様の安全を第一に考え、3月の講座については、中止にさせていただくこととします。 困難を抱える青少年に寄り添う |
①2/12(水) 10:00~11:30 ②3/2(月) 10:00~11:30 ③3/5(木) 10:00~11:30 ④3/10(火) 10:00~11:30 ⑤3/16(月) 9:30~11:30 ⑥3/17(火) 10:00~11:30 |
子どもに関わる活動をしている人 (放課後3事業、こども食堂、放課後等デイサービス、こどもの居場所、フリースペース、地区センター等の職員、他) |
いじめ、不登校、虐待、非行、貧困など子どもたちを取り巻く困難さが深刻な状況になっています。子どもやその家庭が出す気になる“サイン”をキャッチし、課題が顕在化する前に気づき、受け止め、青少年を地域や相談・支援機関をつなぐ、ユースコーディネーターを目指して、困難を抱える子どもの状況や必要な支援について、各種専門施設の取り組みより、学びます。
詳細情報・申し込みフォームは→★こちら★ |
【開催中止】
※新型コロナウイルス感染症の流行が懸念されていることに伴い、受講者の皆様の安全を第一に考え、この度の講座については、中止にさせていただくこととします。 活動に役立つマネジメント研修(全2回) SNS(クラウドファンディング) |
①3月19日(木)
②3月26日(木) 10時~12時 (受付開始は9時45分~) |
対象:子ども・青少年に関わる職種の職員、PTA、地域の活動をしている人、NPO法人などの職員
定員:30人 |
活動の広報・PRの1つとして『SNS』を取り入れ発信力を高めることをはじめ『SNS』の基本について、それぞれの特徴や効果的な使い方を学びます。 後半ではSNS活用による組織の活性化やクラウドファンディングなどについて学びます。講師:ことぶき協働スペース・NPO法人横浜コミュニティデザインラボ 杉浦裕樹 氏◆内容詳細◆<1日目> ◆SNSの基礎について ◆人気SNSの広報の視点から見た特徴 (Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、LINE@など)◆成功例に学ぶSNSの活用術◆ホームページ・ブログとの連携 <2日目> ◆組織運営にSNSを活用しよう(スタッフ間・支援者とのコミュニケーション活性化に) ◆ネットワーク拡大、資金調達にSNSを活用しよう ◆SNS活用のためのステップ◆SNS運用のリスクと対応申し込みフォーム チラシデータ→コチラ★★★ |
*H30年度 講座・研修一覧はコチラをご覧ください。