【活動報告】イベントが盛り上がる♪バルーンアート

対面講座ならではの魅力を活かして開催した

今回の役立つ講座 「イベントが盛り上がる♪バルーンアート」

会場はPRも兼ねた、当センター【交流スペース】です。

 

20歳代~70歳近い方まで、

そして国際ボランティアをしている大学生から、青少年指導員、お孫さんたちに教えたい…という方など

幅広く、「青少年の力になりたい」という方々に、ご参加いただきました!

 

今回は、県立青少年センターさんとの協働で、若手リーダーに講師を依頼。

参加者の方々の温かい目線に包まれ、楽しく♪あっという間の2時間を過ごしました。

 

参加者の方からは…

「バルーンにも種類が色々あることが学べたし、犬、刀だけでなく色々な種類を作ることができた」

「大きな作品を見たのは初めてで、子どもたちにもやらせたいと思った」

「楽しく、丁寧に教えてもらい、周りの方と協力してとても盛り上がりました!」

…と意見がありました。

 

また、大学生講師からも…

「今まで、自分より年下にばかり教えていたけれど、こんなに世代間のある参加者の方に

教えるのは初めてで、とても緊張したけど、終わってみるとこれからの可能性と自分に自信が持てた!」

…と嬉しい感想をいただきました。

 

これからもこういった講座を通して、青少年を見守る目を増やしていきたいと思います。

【活動報告】~良い声・子どもたちのこころを掴む~Voiceトレーニング第2回

今回は、最終回ということもあり、

レッスン前から、参加者同士で身体を動かしたり、宿題を確認し合ったり…と和やかに、

そして熱心にレッスンがスタートしました。

 

宿題の成果もあり、前回よりずっと大きな声が出るようになってきた参加者のみなさん…。

一人ひとり、声の出し方を診断してもらい、ウィークポイントに気をつけて練習を重ねます。

 

「私は、ここに居ていいんだ…」と子どもたちに伝わるメッセージの方法なども具体的に教えていただきました。

 

参加者の方からは…。

「楽しく、実用的なことを学べました」

「支援者として、声を使って伝えることの大切さに改めて気づかされました…」

「周りの方々の変化が分かって感動しました!」と感想をいただきました。

 

構想から5年…。実施までに時間がかかった講座でしたが、

帰り際、参加者の方から「これは、絶対、子どもたちに関わる人には必要な講座です!」と言っていただけ、

企画側も嬉しく講座を終了いたしました。

 

【イベント報告】横浜市「プログラミングで海のSDGs!」事業終了

去る2023年10月28日(土)、育成センター協賛事業で、子どもたち向けのプログラミングイベントが行われました。

主催、一般社団法人イエローピンプロジェクト、共催で横浜市内の特定非営利活動法人ILOVEつづきと、日本財団 海と日本プロジェクトにより、イベントが行われ、子どもたちがプログラミングを学びながら、ゲーム感覚で海の環境についても知ることができる楽しい内容でした。

当日の活動の様子をイエローピンプロジェクトさんがホームページにアップされていますので、どうぞご覧ください。

https://programming.or.jp/umip/2023-report-yokohama

【講座報告】~良い声・子どもたちのこころを掴む~Voiceトレーニング第1回

子どもたちの前などで、話をすることが多い青少年活動支援者の方々に向けて

活動に役立ててほしい…と企画したこの講座。

 

参加者から、お悩みが続出…。

「声が通らない…」

「人前に出ると緊張して、喉が締め付けられた感じになる…」

「大きな声をだそうとするとキンキンする…」

…それら、『すべてを解決します!』と先生の力強い言葉!!

 

レッスンを受ける前と受けた後の動画をみんなで見て「わっー」と歓声が上がりました。

第2回目のレッスンも楽しみにしてくださいね♪

【終了しました】子どもに関わる人のためのストレスマネージメント講座

変わりゆく社会の中で、

青少年に関わる人たちも実際に目の前にいる子どもたちに、どう接していいか…と

悩むことも多くなっている状況を鑑み、

今年度の「青少年に関わる人材を育成する研修・講座」のひとつとして

【子どもに関わる人のためのストレスマネージメント講座ー講演とセルフケアトレーニング】を開催しました。

 

日頃より、

「彼らにとってうとましい存在になっていないか…が気になり、無力感に打ちひしがれる…」、

「子どもたちからの欲求をどこまで受け入れていいのか…?応え過ぎてフラストレーションが溜まり爆発してしまいそう…」

など、子どもに関わる人が持ちやすい悩みの数々が、少しでも軽くなるように…と構成しました。

 

参加者からは、

「この講座を受けてとても穏やかになりました。全3回を受けて少し前向きになれました」

「講座期間中、気分良く生活することができました」

「この講座に出会わなかったら、もっと落ち込んでいました…」

「自分の感情の扱い方・コントロールのヒントになりました」

…と嬉しい感想をいただきました。

 

これからも、子ども・青少年に関わる方の後押しができるよう講座を運営していきます!

 

【終了しました】「子ども・青少年とのかかわり方のコツ」ひきこもり当事者グループ”ひき桜”

9月24日(日)、

青少年活動や団体運営に役立つ講座 『子ども・青少年との関わり方のコツ』最終回

講師に、ひきこもり当事者グループ”ひき桜”さんを迎え開催しました。

 

今回は、若い世代の子ども支援をしている団体さんを広く知ってもらうこと、

また、より子どもたちに近い世代の彼らの口から、日々子どもたちに対して心がけていることなどを聞いて

これからの支援活動に活かしてもらうのが目的です。

 

最終回は、ひきこもり当事者として、ご自身のこと、また一般に行われている”ひきこもり”支援の場との違いなどをお話いただき、

『本人に寄り添う姿勢』をワークを通して、じっくり学び合いました。

 

【参加者の声】(一部抜粋)

◆日頃より、子どもたちに接する時に意識していることをわかりやすく教えていただきました。

◆「あたり前の様であたり前じゃない」相手の気持ちにどれだけ寄り添って聞くことができるかが大切だと改めて実感しました。

***************************************************

育成センターでは、これからも青少年支援活動がより活発になるような講座を企画してまいります!

 

 

 

 

【また参加したい…】 「あそび」のボランティア入門講座 ー振り返りー

高校生や大学生世代に青少年活動の実践を通して楽しさややりがいを身近に感じてもらい、

若い世代の青少年活動の担い手を増やすことを目的とした「あそび」のボランティア入門講座。

 

今年も”特定非営利団体よこはまにプレイパークを創ろうネットワーク”さんのご協力を受け、

酷暑の中、約1ケ月半に渡るロングプログラムが終了しました。

 

そもそもほとんどの学生が”横浜のプレイパーク”の存在を知らず、

実習日には、いきなり、全身泥だらけになっていたり、公園内をやたら走りまわる子どもたちに圧倒されながらも、

自分の子どもの頃のあそび心を想い出しながら、徐々に子どもに戻っていく参加者の学生たち…。

 

「正直、途中で帰りたくなったこともあったが、子どもたちと鬼ごっこやサッカーをやって楽しかった」

楽しく全ての内容を終えられました。また新しく覚えられる事も多くて新鮮な体験ができました!」

「小さいころ、あまり外に出て遊ぶことがなかったので、野外での遊び方を子供達を見て知ることができました」

「人見知りを少し克服することができた。色んなことに気づくことができた」

…といった嬉しい意見を聞くことができました。

また、

「とにかく楽しかった! また暇な時に遊びに行こうと思います!」や

「子どもたちとまた会おうねと約束してしまったので、また遊びに行こうと思っています」。

「案外ボランティアは思っているほど堅いものではなかったので、今後もっと参加してみたいなと思いました」という正直で嬉しいメッセージや、

「プレイパークを利用しているご家族が数多くいらしたので、さまざまな意見を聞くことが出来た」ボランティアを通して視野が広がったことを伝えてくれる学生もいました。

 

ほんの2日間という短い実習でしたが、確実に彼らの中に、新しい気持ちが形づくられたと思います。

そして、この先、彼らにとっても新しい居場所のひとつになってくれるといいな…と思っています。

育成センターは、これからも青少年を支える活動の核となる青少年が自ら学び育つようなきっかけづくりをして行きたいと思います。

 

オリエンテーションから振り返りまで、学生たちを安全に活動できるよう導いてくれた、プレイパークリーダーのみなさん!

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

【終了しました】「子ども・青少年とのかかわり方のコツ」任意団体あすのち

9月3日(日)、

青少年活動や団体運営に役立つ講座 『子ども・青少年との関わり方のコツ』

講師に”任意団体あすのち”さんを迎え開催しました。

 

今回は、若い世代の子ども支援をしている団体さんを広く知ってもらうこと、

また、より子どもたちに近い世代の彼らの口から、日々子どもたちに対して心がけていることなどを聞いて、みなさんのこれからの活動に活かしてもらうのが目的です。

 

当日は、ワークショップとして自己紹介を兼ねたゲームも行い、

まさしく世代を越えて、楽しく大笑いしながら、ひとつの目標に向かって取り組みました。

 

「学校は、クラスが変わったり、担任が変わったり…と変化があるが、”あすのち”に行けばいつものお兄さん、お姉さんがいるという安心感を提供したい…」という話や、

「自分のちょっと先の未来が想像できるような働きかけをしている…」という代表からの具体的な運営方針を聞き、

みなさん、若い世代の運営者に感心しきりでした。

 

【参加者の声】(一部抜粋)
◆貴重な機会に参加させていただき学びが深まりました。参加メンバーからの学びも大きかったです。
◆同じ団体を運営する立場として、大きな同意をする部分と違いを学ぶきかっけをもらいました。

****************************

この講座は残るあと1回となりました。

特に子どもに関する活動をしていない方もご参加いただけます。

ぜひ、若者世代の活動を応援する意味でもご参加ください。

詳しくはこちらのページをご覧ください。現在募集中です!

 

 

【活動開始!】 「あそび」のボランティア入門講座

活動を通して、子どもたちと外あそびすることの楽しさや、やりがいを

青少年のみなさんに、身近に感じてもらうことを目的として計画されたこの講座。

 

育成登録団体、

”YPC(特定非営利法人横浜にプレイパークを創ろうネットワーク)”さんの協力を得て、

7/30(日)、事前オリエンテーションを行いました。

 

参加者と年齢の近い、青少年世代の”プレイリーダー”に、運営を任せ、

アイスブレイクから、プレイパークの紹介、ボランティア活動中の注意点などを共有しました。

「昨日は緊張して眠れなかった…」というプレイリーダーも、しっかり進行役…。

オリエンテーション開始30分前に仕上った動画も、素晴らしく、頼もしさを感じました。

 

8/1(火)から市内5つのプレイパークで、実習が始まります!

みなさま応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

【事業報告】青少年理解の基礎研修6月、7月開催分

6月13日(火) エンパワメントかながわから浜谷様の『デートDV理解と対応』の講座を最初に、前半5回の青少年理解の基礎研修が行われました。
2回目は6月21日発達障がいの理解について、臨床心理学で子どもと接している講師からその特性について理解を深めました。3回目はヤングケアラーの子どもたちの声と暮らしについてリアルな現場で培った、まさに今のお話しを聞きながら、本当に子どもの立場に立った目線で考えるワークを行い、参加者で気づきをシェアしました。4回目は現在別日を調整中です。5回目の『子どもの虐待被害と回復 前編』は司法の立場から専門的なお話しもまじえ、子どもたちの置かれる現実を知りました。

理解講座は全10回を予定しています。9月からはまた後半5回分の講座が始まります。単発でも複数でもまだ申込を受け付けております。
詳しくはこちらのページをご覧ください→https://yokohama-youth.jp/ikusei/youth-rikai-kiso2023/
同じテーマとしても、昨年とは違う新しい内容が盛り込まれたり、受講者自身の状況も年々変化していて、捉えるポイントが変わることがあります。毎回新鮮な気づきや知識を吸収してご自身の現場に活用していただきたい講座です。

【参加者の声】(一部抜粋です)
◆こどもに日々接する上での大切な心構えをいただきました
◆生きづらさを感じている子どもたちと日々過ごしています。職員の理解を深めることはもちろん子どもと向き合うこと、よく相手を見ることについてあらためて重要性を感じさせていただきました。
◆現代社会の現状がわかりました、自分たちの時代と大きくかけ離れていていて事の大変さを感じました。
◆言葉、声掛けに悩んでいたのがスッキリしました。参加して良かったです。

上へ